相続放棄 | 相続の窓口|【公式】司法書士法人クオーレ - Part 2
-
死亡から3か月以上経過後にした相続放棄のケース
2021年1月13日状況 被相続人が亡くなってから3か月以上たってから相続放棄したいというお電話のご相談があり、面談を行っているうちに詳細が明らかになってきたのですが、よくある債権者からの通知があり債務の存在を知り相続放棄というわけではなく、複雑な家族関係から自分が相続人であることを知らなかったというものでした。 司法書士の提案&お手伝い そもそも相続放棄は相…続きを読む
-
兄弟から相続放棄を求められているケース
2020年7月14日状況 父が亡くなり、母はすでに亡くなっており、兄が1人いる。兄は商売をしており、どうしてもお金が必要だから相続放棄をしてくれと求められたが、どうすればよいでしょうとご相談がありました。 司法書士の提案 相続人である以上、相続する権利はありますから、相続放棄をするか否かは自由です。 また、ひとたび相続放棄をすると、後から撤回することが原則できません。…続きを読む
-
相続放棄
2020年6月29日状況 父母の順番で両親が亡くなり、母親の財産のみ相続放棄をしたいという事例です。 提案 母親の素行に問題があり、借金等の不安が相続人にはありました。そこで母の相続を放棄し、母の財産を管理するものとして相続財産管理人の選任も併せて行いました。 注意したいのは父親の財産を相続したとはいえ、元々の母親の財産の取り分であった2分の1は、相続放棄の影響で父の…続きを読む
-
息子が電車に飛び込み自殺をしてしまった...。賠償金を払えない場合の対処法を専門家が解説!
2020年6月3日はじめに 「生きることに疲れた」など、あなたが悩みや不安を抱えて困っているときに気軽に相談できる場所があります。 勇気を出してまず一歩、お電話やSNSでご相談ください。 #いのちSOS また、恐れ入りますが自殺に関連する損害賠償のご相談等はお受けしかねます。 司法書士としての業務範囲内で対応させていただきますこと、ご了承くださいませ。 息子が電車に…続きを読む
-
2次相続も考えた節税対策でお父様が相続放棄をし、兄弟が相続したケース
2019年7月6日状況 依頼者のお兄様が亡くなり、妻子がいなかったため、相続権があるのは、依頼者のお父様ですが、いずれお父様の資産を受け継ぐのは依頼者様のみということでした。 司法書士の提案&手伝い まずは、お兄様の資産を調査し、提携先税理士にて、相続税のシミュレーションを行いました。 お父様も十分な資産をお持ちであり、お兄様の遺産もできれば依頼者に承継させ…続きを読む
-
音信不通だった父親が亡くなり、債権者から支払通知書が届いたケース
2018年5月12日状況 依頼者の父親と母親は生後間もなく離婚し、母親に引き取られたため、父親とは音信不通の状態が続いていたとのことでした。 そんな状況において、ある日突然、クレジット会社から突然1通の封書が届きました。 そこには、父親が亡くなった旨と支払い請求に関する内容でした。 依頼者は父とは会ったこともないので、とにかく相続したくないとのご希望でした。 司法書士…続きを読む
-
前夫が亡くなり、子供が相続放棄をしたケース
2018年4月9日離婚した元夫が死亡…。子供が相続放棄をするにはどうすればよい? ご相談者様は前夫が亡くなったとの連絡を受けました。 前夫は借金を滞納していたようなので、前夫との間の未成年の子供二人について、どのような相続手続きをすべきか悩んでご相談にいらっしゃいました。 今回のようなケースではどのような相続手続きになるのでしょうか?また、相続放棄はどう…続きを読む