解決事例 | 相続の窓口|【公式】司法書士法人クオーレ - Part 5
-
遺言書の内容とは異なる遺産分割
2021年3月8日状況 被相続人は母親で、相続人は長男次男の2人で、次男は母親と同居していました。 母親は生前に自筆証書遺言を残していました。 遺言の存在について長男は聞かされておらず、次男のみが知っており、封がされていない状態で保管されていました。 遺言の内容は次男にすべて相続させるものとなっており、次男はまだ長男に遺言の存在とその内容を明かすことができない状態で…続きを読む
-
被相続人の死亡から10か月後に債権者から通知が来たケース
2021年2月28日状況 依頼者甲さんのお母様は1年前にお亡くなりになられており、その際借金等があることがわかる遺品等は出てこなかったため相続放棄の手続きをしないでいたところ、お母様がお亡くなりになってから10か月後に債権者から請求書が送られてきて、お母様に借金にあったことが発覚した。 お母様に特に資産がなかったため負債の方が多くなってしまう。 司法書士の提案&お手伝…続きを読む
-
相続人がわからない場合の遺産分割協議
2021年2月24日状況 亡くなられた方は生涯独身で、相続人はご兄弟のみでした。 ご兄弟といってもお父様が複数回婚姻されており、前妻や元妻の子であるご兄弟は誰でどこにいるかもわからないという状態でご相談にお越しいただきました。 司法書士の提案&お手伝い まずは、相続人を確定させることから始めました。 手書きで書かれていた時代の戸籍までさかのぼり、誰が相続人となるかを確…続きを読む
-
全く存在を知らなかった叔父の相続人となったケース
2021年2月18日状況 ご相談者様は、ある市役所から全く存在を知らなかった叔父が自宅で孤独死をしていたとの連絡を受けたが、どのように手続きを進めていったらいいかわからないということでご相談にいらっしゃいました。 相続人はご相談者様一人でしたが、全く交流がなかったため、もしかしたら負債もあるのではないかという不安を抱えていらっしゃいました。 司法書士からの提案 ご相談…続きを読む
-
生前対策として遺言書と死後事務委任契約をしたケース
2021年2月13日状況 ご相談者様の推定相続人は兄弟姉妹及び甥姪。 ご相談者様の資産は預貯金、株式。 子がいないため、生前に対策できることがあれば教えて欲しいとのご希望で来所されました。 司法書士の提案 相談者様には奥様はいるが、子がいないため、終活について悩まれておりましたので、当事務所より遺言、死後事務委任契約をご提案させて頂きました。 相談者様、奥様のどちらか…続きを読む
-
相続した不動産に抵当権がついていて、抵当権者が解散・清算結了していたケース
2021年2月7日状況 父親が亡くなったので、父親所有の不動産を売却しようと相談者が謄本を取得すると、タクシー組合の抵当権が付いていました。 相続人は相談者のみでしたので、ご自身で簡単に手続きすることができると思い、不動産の名義変更と抵当権の抹消手続きについて色々調べたところ、抵当権者であるタクシー組合はすでに解散していることが判明しました。 法務局にも相談に行かれ…続きを読む
-
債務者である被相続人の根抵当権付きの不動産を名義変更の手続きを行ったケース
2021年2月3日根抵当権の債務者である父が死亡…。指定債務者は?相続は? 自営業を営む父は、融資の担保として、父が所有する店舗兼住宅とその敷地に根抵当権の設定を受けていますが、先日父が亡くなりました。 父の事業はこれまで順調に推移しており、事業は相続人の誰かが継ぎたいと考えています。 相続人は配偶者Aさん、息子Bさん及び娘Cさん。 相続人と融資先の銀行…続きを読む
-
相続税申告の期限が迫ってきているケース
2021年1月27日状況 相続人の長男の方からの相談で8カ月前程に母親が亡くなり、相続税についてのお尋ねが税務署から届いたが、母親の財産について、ほとんど把握できてない。 父親は7年前に亡くなっており、相続人は、子供の長男、次男、三男です。 三男はタイに在住しておりどのように手続きを進めていけばよいか分からない。 司法書士の提案&お手伝い 税務署から送られる「相続税に…続きを読む
-
死亡から3か月以上経過後にした相続放棄のケース
2021年1月13日状況 被相続人が亡くなってから3か月以上たってから相続放棄したいというお電話のご相談があり、面談を行っているうちに詳細が明らかになってきたのですが、よくある債権者からの通知があり債務の存在を知り相続放棄というわけではなく、複雑な家族関係から自分が相続人であることを知らなかったというものでした。 司法書士の提案&お手伝い そもそも相続放棄は相…続きを読む
-
遺産分割で困らないよう遺言書を作成したケース
2021年1月6日状況 ご相談者のご家族関係は、お父様、お母様、ご本人、弟さんの4人家族で、お母様が認知症を患っているため、お父様の所有する不動産について、お父様が亡くなられた場合の名義変更に何か支障があるのではないか心配し、ご相談にみえました。 また、一部お母様が所有する不動産も含まれているため、その不動産についても何か今のうちにできる対策はないかということでご相…続きを読む