2020年7月の相続の相談実績
2020年7月のご相談者様からのご相談内容の概要について、ご紹介させていただきます。
「名古屋相続遺言相談窓口」では、相続・遺言等に関する質問に関しては、ご相談者様のことを第一に考え、初回の相談はすべて無料でお引き受けしています。どうぞお気軽にお電話ください。
相談内容
・相続人以外に贈与する旨の遺言のある預貯金の相続手続について相続人全員の印鑑証明書はいるか。
・7月に母親が亡くなった。遺言書がある。預金通帳の管理を弟がやっていて、あると思うが不明。
・親が亡くなった。相続手続きの流れが知りたい。不動産は愛媛。預貯金は捜索中。
・具合の悪い母親がいて相続放棄の相談がしたい。
・叔父が7月に亡くなり、子どもがいない。叔父の兄弟はみんな高齢なので、私が中心になって叔母2人(叔父の妹)と介護をしていました。私も遺産相続に加えてもらうと話していましたが法定相続人以外は遺言がないと相続ができないと昨日知り、相談したい。
・今まで自身で息子に贈与の登記をしてきたが、その分を息子の奥さんに名義変更したい。
・長男に遺言を遺すように勧められている。子供の仲が悪いので、心配。
・余命1年の母がいる。タンス預金は税務署にばれるか。
・お互い再婚で、それぞれ子供もいるため、遺言を書いた方が良い
・既に遺言書を書いてある。チェックして欲しい
・妹から遺留分請求があるかもしれないので、土地の評価を教えて欲しい
・父が亡くなった。土地を母親名義に。
・母3月に亡くなる。相続人は父ともう一人。そのもう一人の方が少しずつ相続手続きやり始めているが、証券会社に口座があるか調べたいのでほふりに聞こうかと思ったがなんの書類を用意すればいいかわからない。そこらへん相談したい。
・8人兄弟の長男が亡くなった。不動産と預貯金有
・86歳の母が資産をたくさん持っている。認知症気味。今からでも相続税対策できないか?
・相続税がどれくらいかかるか知りたい。
・弟が資産を持って亡くなって弁護士が入って分配がもうすぐだが相続税申告を弁護士紹介の税理士に頼んだところ、どれくらいの費用が掛かるか聞いても教えてもらえないので、一般的にどれくらいかかるのか知りたい。
・成年後見人の選任について相談したい。障害をもっている方がいる。
・生前対策で不動産の相続を検討しており、それに伴い不動産の価値や相続税がどうなるのかを知りたい。
・母が亡くなった。これからの相続手続きが知りたい。
相続・遺言の無料相談実施中!
当事務所では、初回相談を無料で対応しております。
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
また、電話及び無料相談は、毎日受け付けております。
ご希望の時間にお電話、ご相談いただけたらと思います。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-7584-02になります。
また、まとめサイト等への無断引用を厳禁いたします。
この記事を担当した司法書士

司法書士法人クオーレ
代表
鈴田 祐三
- 保有資格
司法書士・行政書士・宅地建物取引士
- 専門分野
-
相続・遺言・生前対策・不動産売買
- 経歴
-
立命館大卒。平成13年司法書士試験合格。平成19年に鈴田司法書 士事務所を開設。平成27年に司法書士法人クオーレを立ち上げ、 代表を務める。事務所開設以来、多数の相続の相談を受けており累 計相談件数1,400件以上の実績から相談者からの信頼も厚い。