2021年4月の相続の相談実績
2021年4月のご相談者様からのご相談内容の概要について、ご紹介させていただきます。
「名古屋相続遺言相談窓口」では、相続・遺言等に関する質問に関しては、ご相談者様のことを第一に考え、初回の相談はすべて無料でお引き受けしています。どうぞお気軽にお電話ください。
相談内容
2カ月前に父が亡くなって、手続きをもうそろそろしないといけないと思って電話した。不動産、預貯金がある
おばが亡くなり、自分が相続する立場。相続全般について聞きたい。
お母様が亡くなり、自宅と預貯金の相続を行いたい。ご本人と姪2人での相続。
遺言者より先に亡くなった場合どうなるか
岡山の実家の名義に夫の名義が半分ついている。岡山の実家の土地建物はいずれ妹が継ぐ予定。(話し合い中)夫の持分をどうしたらいいか。
既に亡くなっている父名義の不動産名義変更
義理の父が亡くなり、義理の兄から遺産分割案が提示されたが納得できない
区役所から相続の手紙がきた。相続の放棄をしたい。
建物の名義変更 長男ともめそう
元夫名義の不動産を息子に贈与したいが、費用がどのくらいかかるか教えてほしい。
財産整理がしたい。遺産分割協議書の作成と戸籍の取得などお願いしたい。
昨日父親が亡くなって相続手続きをしたい。
三男に不動産渡したい
姉の遺産相続。相続人が10人以上になりそう。揉めている人もいる。
子がいないので、遺言書を作成したい
自分が亡くなったときの相続税について知りたい
自分が亡くなった後の名義変更について
自分で書いた遺言書を見てほしい。
叔父が亡くなった。相続手続き全般について相談したい。
所有する土地の上に親族が居座っている。トラブルにならずに立ち退かせる方法はないか。
将来離婚予定のため、遺言を書きたい
親がなくなって、不動産があるので相続登記をお願いしたい。
相続による不動産の名義変更について。1月の相談会に参加したかったが行けなかった。
相続財産管理人の選任
相続手続きの流れ等
相続登記をお願いしたい
息子が亡くなった。相続手続き全般について伺いたい。ただし故人所有の不動産の有無や預貯金等、相続財産がどれほどあるか不明。また相続人の関係図も不明なので面談当日に聞いて欲しい。
長女の自宅の敷地に母親の持ち分がある。
長男が亡くなったので、長男の子に相続放棄させたいが、長男の離婚した妻は良しとしない様子
土地建物の名義変更 また家族と相談して予約取ります。
不動産売却にあたっての相続登記
夫が亡くなった場合の相続手続きの心配。相続税かかるか?
夫婦でお互いに遺言書書いておきたい
夫名義のマンション名義変更
父が認知症気味になってきた。ゆくゆくは実家が空き家になる。
父が亡くなったことによる相続
父が亡くなったので相続手続き
父が連帯保証人になっているので、父が亡くなったときに放棄をしたい。
父の生前対策
母からの生前贈与の税金について
母が亡くなった。二人兄妹。妹は相続放棄したい。兄が相続希望。預貯金がいくらかわからない。※市役所などでやっている無料相談で契約の印鑑を押してしまったが、調べると金額が高額だった為、キャンセルしようと連絡してるがつながらない
母が亡くなり、山林、畑、宅地などは相続放棄したい。祖母98歳健在。
母親が三年前に死亡。一軒家と預貯金ある。名義変更したい。
亡くなったご主人の親の御墓の管理費を払うように寺に言われて払ったが、今後かかわりたくないので墓じまいしたいといったが、家が違うのでできないと言われた。どうすればいいか。ご主人の弟とも連絡が取れない。
妹が亡くなって、相続手続きをしたい
預金・NISAの相続について。遺言書の家庭裁判所での手続きについて。生前に預かっていたキャッシュカードで一部引き出しをしたが大丈夫か。など
また、まとめサイト等への無断引用を厳禁いたします。
この記事を担当した司法書士

司法書士法人クオーレ
代表
鈴田 祐三
- 保有資格
司法書士・行政書士・宅地建物取引士
- 専門分野
-
相続・遺言・生前対策・不動産売買
- 経歴
-
立命館大卒。平成13年司法書士試験合格。平成19年に鈴田司法書 士事務所を開設。平成27年に司法書士法人クオーレを立ち上げ、 代表を務める。事務所開設以来、多数の相続の相談を受けており累 計相談件数1,400件以上の実績から相談者からの信頼も厚い。