2021年2月の相続の相談実績
2021年2月のご相談者様からのご相談内容の概要について、ご紹介させていただきます。
「名古屋相続遺言相談窓口」では、相続・遺言等に関する質問に関しては、ご相談者様のことを第一に考え、初回の相談はすべて無料でお引き受けしています。どうぞお気軽にお電話ください。
相談内容
お父様が亡くなり、相続全般をお願いしたい。相続内容は不動産と銀行。
遺族年金についての相談したい。
お父様が亡くなり、手続きをなにもされていないとの事。預金・不動産・株があるかも。
お母様が亡くなり、土地建物の相続手続きをしたい。兄がいる。
遠方の不動産の相続の手続きを相談したい。
遺産分割協議済みで株式の移転手続き(被相続人父)と債権の承継手続き(被相続人母、債務者姉の会社)を進めたい。父(現在は姉)が代表をしていた会社の父の株式の承継手続きを姉が案内してくれない。債権証書はないが、決算書はある。
相続手続き依頼したときのことをしりたい。急いでいる。
一年前母が亡くなり。その時遺言書のようなものがあるが、音信不通の妹がいる。不動産預貯金合わせて三千万くらいあるとおもうが、妹に相続放棄してもらいたい。
独身の弟が亡くなった。借金の方が多そう。弟が支払っていた年金はどうなるか。
付き合いのない叔父が亡くなり、区役所より遺体引取りや相続手続きをしてほしいとの連絡があり負債があったら困るのでどうしたら良いか相談したい。
母親2年11月ごろ亡くなった。母親は父親の再婚相手のため血はつながっていない。養子縁組もしていない。母親は実の子供がおり、財産について相談したい。
父親が昨年亡くなった。相続人は母、姉、相談者。実家は北海道でその不動産の相続手続きについて相談したい。
兄弟間で相続のもめごとが起こりそう。
亡くなった祖父名義の土地に仮登記とかがある。名義は母にしたいが、祖父が再婚しており相続人多い。
相続放棄の相談をしたい。岐阜県の不動産あり。
お母様がおととい亡くなり、相続について相談したい。不動産あり。
相続手続き全般、財産目録の作成、兄・本人・弟と相続人の確定をしたい。
遺言書について相談したい。
亡くなってから3か月以上経っているが、12月半ばに役所から通知が来て、初めて負債があること知った。相続放棄したい。
父が亡くなり、家の所有権五分の四と妹の家100分30をきっちり分けたい。
相続手続きについて大体の料金知りたい。
以前相続登記をした。未登記だった家屋について登記をしたい。
お母様が亡くなった。不動産はお母様名義の土地が1つ、預貯金は50万円程度なので既に引き出している模様。お父様は既に亡くなっている。相続人は自身と妹のみ。お父様が亡くなった時は自身で諸々の手続きを行ったが無料で相談を受けられるなら一度話を聞いてみたい。
相続税も発生すると思う、二次相続も考えた相談がしたい。
30年前に別れた夫の間に子供がいるが、もし元夫が多額の負債を抱えて亡くなった場合どのような手続きをしたらよいか。
同居のお母様の遺言作成について相談したい。
不動産売却にあたって名義変更
母親の遺言を残ししたい。
また、まとめサイト等への無断引用を厳禁いたします。
この記事を担当した司法書士

司法書士法人クオーレ
代表
鈴田 祐三
- 保有資格
司法書士・行政書士・宅地建物取引士
- 専門分野
-
相続・遺言・生前対策・不動産売買
- 経歴
-
立命館大卒。平成13年司法書士試験合格。平成19年に鈴田司法書 士事務所を開設。平成27年に司法書士法人クオーレを立ち上げ、 代表を務める。事務所開設以来、多数の相続の相談を受けており累 計相談件数1,400件以上の実績から相談者からの信頼も厚い。