2020年11月の相続の相談実績
2020年11月のご相談者様からのご相談内容の概要について、ご紹介させていただきます。
「名古屋相続遺言相談窓口」では、相続・遺言等に関する質問に関しては、ご相談者様のことを第一に考え、初回の相談はすべて無料でお引き受けしています。どうぞお気軽にお電話ください。
相談内容
兄のお嫁さんが遺産を等分してもらうのはおかしくないですか?とのご質問
父が亡くなり、母に東郷町の団地を名義変更したい。
母が亡くなったので、相続手続きをお願いしたい。生前は成年後見人をしていたので、資産は把握している。遺産は不動産とわずかな預貯金。
叔母が亡くなり、その遺産を放棄するように叔母の姪より連絡あり。詳細不明の為納得しかねるとのご相談。
妻の父が亡くなり相続放棄の手続について相談したい(以前先生が相続登記をした)
お母様が受け取る予定の遺産を母兄弟がきちんと分割してくれるか心配
前回相談内容→父母の生前対策でしておいたほうが良いことはあるか。
対応→母親認知症のため、父親の遺言を作成することをご提案。兄弟と父親に相談する。
父が亡くなり、兄弟は二人で遺産分割協議書はあり。自分の持ってる不動産と預貯金分を整理したい。
義理の父がなくなり現在名義が祖父になっている土地の相続について相談したい。
兄弟が3人いて次男の特別受益について、来所して面談するようにお願いしたがそのまま電話面談へ換価ために不動産取得した相続人は売りたいが他の相続人的には売りたくない。
相続税について相談に乗ってほしい 主人が亡くなった。子供二人いる
2回目のご相談で父親の遺言が出てきた。検認手続きをしたいが、開けてしまって、原本は姉が持っていってしまった。写真がある。
祖父が亡くなった。父親は祖父の前にすでに亡くなっている。預貯金等は現在手続きしている。お願いしたいのは土地建物の相続登記。
法定相続情報の作成の費用を教えてほしい(親族が遠方のため戸籍をあつめられない)。相続手続きはご自身で行うつもりでいる。相続税申告は済んでいる。遺産分割協議書は税理士が作成した。
元夫が亡くなった。元夫との間の子どもたちの相続について相談したい。
不動産売却の前提として、相続登記をしたい。
夫が亡くなった。不動産、株式あり。だいたいの財産の分け方は決まったので具体的に決めていきたい。
信託について聞きたい
相続登記手続きについて
妻が亡くなった。クレジットカードの請求が五件あり一括でと言われ払えないので放棄したい。
母親の相続・財産の分け方で争いがおきている
母が亡くなり、自分は一人娘で駐車場など土地があるので登記変更したい。自分でやりたいとおもっているが、相談してから考えたい。
叔父が前に亡くなり叔父名義の不動産はそのまま名義変更せずにいた。管理は母親がしていたが母親の体調がすぐれないために叔父名義の不動産を自分の名義に変更したい。
母が亡くなり、何もしていなかったのだが最近になりクレジットカード会社から債券回収の手紙がわたなべ様と妹様にも届いて相続放棄したいけどどうしていいかわからない。
ご両親が亡くなり、財産分与をするにあたり伺いたい事があるそう。
同居人が手紙を遺して亡くなったが、相続手続き可能か。
おばが亡くなって相続手続きをしたいが面識のない兄弟がいる。
妻の母が亡くなった。預貯金はあるが、相続税に関しては妻が見つけてきた税理士にお願いする予定。クオーレにはマンションの相続登記だけやってほしい。
両親は健在ですが、今後の為相談したい。土地や山林の評価額がどのように決まるか知りたい。
父が亡くなった。子供は二人。父と母は離婚済み。相続放棄したい。孤独死だったので亡くなったのを知ったのは最近。
ご主人が亡くなったので相続をお願いしたい。不動産と預貯金がある。戸籍は少し取得している。税金の通知書は探してみる。
マンション(岐阜)の生前贈与を考えている。メリットとデメリットを教えてほしい。
相続・遺言の無料相談実施中!
当事務所では、初回相談を無料で対応しております。
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
また、電話及び無料相談は、毎日受け付けております。
ご希望の時間にお電話、ご相談いただけたらと思います。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-7584-02になります。
また、まとめサイト等への無断引用を厳禁いたします。
この記事を担当した司法書士

司法書士法人クオーレ
代表
鈴田 祐三
- 保有資格
司法書士・行政書士・宅地建物取引士
- 専門分野
-
相続・遺言・生前対策・不動産売買
- 経歴
-
立命館大卒。平成13年司法書士試験合格。平成19年に鈴田司法書 士事務所を開設。平成27年に司法書士法人クオーレを立ち上げ、 代表を務める。事務所開設以来、多数の相続の相談を受けており累 計相談件数1,400件以上の実績から相談者からの信頼も厚い。